fallout4のUIをかっこよく決めろ!HUD・UIを最強にするmod構築!
皆さん、fallout4やってますか?
楽しんでますか?
面白いですよねえ!
……でもUI周りがもう少し、みたいな?
今回はそんな皆さんの要望を叶えるmod群を一挙紹介!
導入時のあれこれも説明していきたいと思います!
ではどうぞ!
まずは前提modをひとつまみ
HUD系のmodにも前提modとなるmodが存在しています。
それがこちらです。
このmod単体で何かをするという事はありませんが、対応するmod導入時に必要になるので入れておいてください。
HUD PLUS PLUS
カーソルをアイテムに合わせた時に表示されるHUDを強化するmodです。
まずは画像を見てもらいましょう
注目してほしいのは画像右の+25%~とか表示されているダイアログボックスですね。
このmodで追加されるものなのですが、この通り武器・アイテム等の詳細がより詳しく表示されます。
これにより、いちいち中身を見て能力確認して~という事をしなくて済みます。
実際導入してみると相当便利なので、是非導入してみて下さい!
AMMO UI HUD and my hud config
このmod UIは、現在装備中の武器の弾薬タイプを表示します。
そしてその武器がサイレンサーを装備しているか、していないかも表示します。
という事です。
これが事前に導入しているHUDFrameworkが必要になって来るmodになります。
このようにBPMやサイレンサーの有無、立ち・しゃがみ・伏せ等の自分の今の状態を表示したりしてくれます。
……が、husahusaの環境ではBPM以外上手く動作しません。
いや自分の状態は表示されてたかな?
兎に角、想定通りには動いていないという事だけは言っておきます。
原因は不明です。
また、このmodページにてオプションとして、フォントや作者作成のDFF_HUDのプリセットなども公開されています。
気になった場合は導入してみてもいいと思いますが、今回は使用していませんので同じ構成にしたいという方は導入しないでください。
※DFF_HUDに関しては後ほど紹介します。
補足として、このmodの作者さんが、このmodのパワーアップ版を有料で公開されているので興味があればどうぞ!
今回の構成では使用していないのでスルーでもいいです。
DEF_UI
先ほど名前だけ出てきたmodです。
えっぐいです、これだけ入れても相当変わります。
このようにアイテム画面のUIがそうとうおしゃれになります。
しかし、このmodの神髄は最後の画像、これ実はクエスト名の表示場所やコンパスの位置をプレイヤーの好きな場所に変えることが出来るんです!
HPバーを右下に移動させたり、コンパスが要らないと感じたら非表示にしたり、斜めに表示するようにしたりと、自由自在ですAMMO UIのオプションファイルでDFF_HUDのプリセットって言ったのはこのカスタマイズの話だったんです。
また、husahusaはゲームパッド派ですので、そういった方の為に修正ファイルも用意されています。
DEF_UI Pipboy Controller Support Tweak
内容は、Pip-boy内での操作で、例えばキーやメモなどのタブの中身を見た際、戻るボタンがサポートされていなかったのが修正されます。下段の操作一覧に表示が追加。という事です。必須です。
FallUI系統
ここからは上記のHUD・UIを更に強化する「FallUIシリーズ」を紹介します。
FallUI – HUD
まずはFallUIシリーズの基礎的なmodです。
FallUIシリーズのHUD版。
Mod Configuration Menuを使用することでHUDのレイアウト・ウィジェット構成ををゲームで変更出来ます。
機能的にはほぼDEF_UIとほぼ同様。詳細についてはDescriptionを確認してください
との事。
変更は多岐にわたりますので、詳しくはページをみていただければ……
全力で投げやりになりましたが、ここで紹介するには項目が多すぎるのでめんどくさくページに行った方が早いのでそちらをどうぞ!
でも導入した方が良いのは明らかです!
FallUI – Inventory
・パフォーマンスの向上
・アイテムの詳細表示
・アイテムの検索機能
・アイテムの一括転送
・2種のアイテムの性能比較
・ソート順の自由変更
・自由に設定できるサブカテゴリ
・マウス、キーボード操作の改善
・ウルトラワイドモニタ対応
・アイコンとUIのカラー表示
等々、多岐にわたり便利に改良されています。
これらの項目はMCM設定で変更することも可能です。
ページ見ろ!!!!
FallUI – Map
フォールアウト4のマップをオーバーホール!
FallUI – Inventoryが必要です。
ですがhusahusaの環境ではうまく行きませんでした……。
理由はわからないので残念です。
ですが、とても便利そうなことしか書いてないのでこれもまたお勧めしたい一品です。
FallUI – Sleep and Wait
睡眠と待機画面のオーバーホールMOD。
設定した時間やグラフを用いて睡眠時間を直接快適に選択できるようになりました。
日時や目標時間をファンシーなビジュアルで表示します。眠そうなボルトボーイもいるよ!
こんな感じになります。
めっちゃ分かり易くなってます。
husahusaは基本ゲームパッドでプレイしているんで関係ないんですが、マウス操作の方は右のカレンダーで休みたい日を選べるらしいので、なおさら便利ですね!
FallUI – Workbench
PCに最適化された、ワークベンチ・インターフェイス。
▼特徴 ————————————–
・FallUI – Inventory完全サポート
・他のdef_inv互換のアイテムソーターModとも完全に互換性あり。
・武器・アーマー・料理の作業台をカバー。
・表示サイズの拡大による視認性の改善
・データ列の追加により、他アイテムとの性能比較が一目瞭然。
・ワークベンチスクリプトを最適化によりパフォーマンスを大幅に向上。
・材料不要のクラフトは即座に作成。(無意味な確認ボックスをスキップ)
・武器/防具に付けたいアイコンを直接クリックで選べるアイテムタグアイコンメニュー!(名前変更機能)長いアイテム名も可能です。
・一度に複数個が作成可能。
・作成可能レシピのみ表示可能なフィルタ搭載。
だから長いんだってw
詳しい詳細はページを!見ろ!
装備の画面が詳細にややこしくなったり
武器のジャンルから選べたり(こっちはあんま使わん)
便利です!入れろ!!!!!!!!
FallUI – Confirm Boxes (incl. Yes Im Sure)
FallUI – Confirm Boxes (incl. Yes Im Sure)
あなたは自問したことがありますか…?
何故いくつかの確認ボックスはTABキーで消えないの?
何故いくつかの確認ダイアログを完全に無効にできないの?
何故ボタンではなくリストなの?
これは、そんな貴方のためのMODです。
……?
まあ便利になるんだろって思って入れたらこれが中々どうして。
よりPC要に最適化されているんですが、パッドでやってもいい感じでした。
ダイアログボックスがこんな感じになります。
選択肢が多ければ多いほど選びやすいように改善されています。
パッドの場合は下のほうまで行くのに少し面倒ですが、全体的にコンパクトでスタイリッシュになるので良い感じです!
終わりに
という事でHUD・UI改善系のmod紹介でした!
最後にhusahusaがカスタマイズしたHUDのスクショをどうぞ
ゲージや、何かしらの表示を全体的に左に寄せて、ルートボックスやグレネードなどのアイテム関連の表示は右にまとめてみました。
そうすると真ん中が少し寂し目になるので、コンパスと字幕の表示は中央下にしています。
敵のHPゲージ表示が真ん中の上に表示されるんですが、そちらは別のmodでそれぞれの敵の頭上にHPバーを表示させているので、こちらは非表示にしてみました。
真ん中のスペースは確保しているのでHUDが邪魔で敵と戦いずらいという事はありません。
あとはルートボックスとか、クエスト表示とかを少しかっこつけて斜めに傾けていますw
このように自分の好みにカスタマイズできるのでやってみて下さい!
コメントを残す