どうも、husahusaです。
今月もゲーム購入目録という事で、実際にhusahusaが購入したゲームを紹介していきたいと思います!
今9月分に関してはタイトルにもある通り、FANATICALにて期間中毎日新しいゲームバンドルが公開されるというえげつないイベントが開催されていました。
おかげでhusahusaの財布が緩む緩むw
結果どんなものがお眼鏡に適ったのか見ていきましょう!
今月のPS+は"当たり"の部類か?
まず初めに、先月意図せず入ってしまったPS+からです。
とは言っても今月は中々当たりなのでは?というラインナップ

特に「HITMAN2」は人気シリーズの一作品なので、この機会にプレイしても良いかも?と思いました。
他にも「オーバクック」と映画プレデターを題材にした「PREDATOH HUNTING GROUNDS」も個人的に興味あるタイトルだったので、多分本当なら今月入会していたと思いますw
Humble Choiceは微妙か?
PS+に対して今月のハンブルチョイスはちょい微妙な感じ?

後にsteamのウィッシュリストに入れた「ネオンアビス」「ナリタボーイ」「フォートトライアンフ」等がありますが、それ以外はよく知らない作品だったのと、ウィッシュリストに入れている三作品もそこまで購入欲というか、購入の優先順位が高くはない作品達だったので、今回は見送りました。
せめて……せめて2k21がまた別のゲームだったら違ったかもしれません……。
9月4日
という事で、9月最初の購入は、なんと以外にGreen man gameingです

購入理由はめっちゃ安かったからですねw
ただゲーム自体はゾンビやサバイバルと、割と興味を引く内容の物だったので購入を決めました!
9月5日
次の日購入したのはこちら

FANATICALにて「F1 RACE STARS Complete Edition」を購入
こちらもめっちゃ安かったので、特に興味は無かったのですが、その安さに驚き思わず購入。
後日セール時に150~200円程で売り出されていたので、個人的に自分の判断は正しかったのだと思いました。
バンドルラッシュの前でも買いまくっている件
9月10日
さあ、この辺りからFANATICALのバンドルラッシュが始まります!
まずは「Build your own Bumper Bundle」のから5タイトルをチョイス!

これだけ買って360円は何かのバグかと思います。
9月11日
何故かFANATICALではなく、green man gameingにて「Shadow Tactics:Blades of the Shogun」を$3.40で購入

驚異の91%offという事で、思わず購入!
なんかめっちゃ難しいステルス系のゲームという事で、是非ともプレイしたいと思い購入しました。
9月13日
indiegalaにて「Hatred」を1.49USDで購入

ダークな世界観でのディアブロ等の視点のゲームです。
ゴア表現やダークな世界観で、ゲーム性もどちらかと言うと考えて行動してクリアしていく系のゲームみたいです。
続いて、green man gameingにて「Partisans 1941」を$7.92で購入
更にはDLCも一緒に購入しました。

よくある見下ろし系統(ディアブロとかと同じ)のゲームで第二次だか一次だかの戦時中を題材としたゲームです。
こちらもなかなか難易度が高いようですね。
購入理由としては、単純にセール時の最安値を更新していて、DLCの方も最安値?かそれに近いレベルになっていたので購入を決めました。
9/14
steamにて「Darkest Dungeon®: Ancestral Edition」を1376円で購入

以前にエピックゲームズで無料配布されて、プレイもしていたんですが、ゲームの面白さとどうせならsteamで実績集めもしたいなと感じていたところまさかの全部入りが超安くなってました!
最安値かどうかはわかりませんが、めっちゃ安いことには変わりはないので購入をばちこり決めました。
そして始まるバンドルラッシュ
ここから毎日fanaticalでバンドルが登場しうれしい悲鳴が上がります。
9/21
fanaticalにてKiller Bundle 19のTier2を815円で購入

個人的に内容を見た時に「は?神か?」と呟くほどのお得バンドルの登場です。

まず第一セット
この時点で上段四作品は個人的に欲しかった奴らなので大興奮
下段の四作品も面白そうなものばかりです。

そして第二セットでは人気シリーズのSNIPER3がDLC付きでバンドル入りに!
これらの二つのセットを合わせて815円を5%引きのクーポンで774.25円で購入!
いやあ、余りにもお得すぎる!
そしてこのバンドルはこの記事を書いている時点(2021/10/31)でまだ購入できます!
皆まだ間に合うぞ!
急げ!!!!!!
さらに同日steamでは「Iron Danger」を476円で購入!
確か最安値だったからだと思います。
9/22
fanaticalにてbackstage Bundleの5タイトル分を970円で購入

バンドルの内容もめっちゃいい物ばかりで、迷わず購入!
この時850円以上の購入の時におまけが付いていたんですが、はずれでした……
9/24
fanaticalにてShowcase Bundleを485円で購入

タイトルにもある「Shadow Tactics:Blades of the Shogun」を数日前に購入済みだったんですが、それを込みでも他の内容が良いもので、値段も安かったので思わず購入。
因みに内容は
・Battlestar Galactica Deadlock
・Livelock
・Orwell
・Torchlight Retail
・Tower of Time
そしてShadow Tactics:Blades of the Shogun
と、かなり豪華で個別で買ったのを少し後悔しましたw
9/25
fanaticalにてスターディールのHard Reset Redux + Redeemer Doubleを147円で購入安い!

値段の安さに思わず購入。
多分やらない。
そして何故かもう一回「backstage Bundle」の5タイトル分を970円で購入する謎ムーブをかましています。

なんでだ?
おまけが付いてるってのと「Dark Devotion」他、このバンドルの中で興味をそそるものがまだあったので買ったんだと思います。
9/26
fanaticalにてOmega Bundleの1ドル枠を購入

1ドル枠は以下の三つ
・Shadows: Awakening
・Caveblazers
・JumpJet Rex
御得
9/27
fanaticalにてCyber Opsを120円で購入、要は1ドル枠ってコト

正直どんな感じのゲームかこれ見るまで覚えてなかったんで、調べてみたらリアルタイムでサイバーパンクでハッカー的などうたらみたいなゲームらしいっす
因みに日本語訳のクオリティーの低さから賛否両論になってます
……多分やらない
9/28
fanaticalにてSavage BundleのTier2を546円で購入
値段に対して、内容がえぐいやばい


見てこれ、やばくない?
こんなん買うでしょ……
9/30
9月最後の購入はこちら!

fanaticalにてvery positive bundleの5タイトル分を365円で購入
この値段なら買っていいかな?というラインナップだったので購入しました。
まとめ
いやあ……
流石に買いすぎでしょ……
意味わからんわ……いやまじで
ちょっと気になったので、合計金額を計算してみたんですよ
なんと、これだけ買っても9044円($・USDを円換算/小数点切り捨て)でした!
流石に安すぎでしょ……
やばすぎる、こんなんコンシューマメインの時代は考えられませんでした……
やばい(確信)
とは言ってもえげつないスピードで積みゲーを増やしまくってしまったので、10月は控えめに行きたいと思いますたぶん。
10月分も割とすぐに更新予定なのでお楽しみに!