多分これが2022年最初の記事になると思うので言っておきます。
あけおめことよろ!!!!!!
こういう新年の挨拶だけの記事ってわざわざ書くのめんどくさいのでここで言っておきます。
今年もhusahusaとふさふさなブログをしくよろ!
って事で今回もゲーム購入目録やっていきましょう!!!
今回は2021年最後の月、つまりあのウィンターセールが始まります!
始まる前からやばいことが分かり切っているので覚悟を決めて見ていきましょう!!
2021年最後のフリプはいかがなされた?
まずは最初にPS+のプリプから見ます。

まさかまさかのジャッチアイズ!これはいいぞ!ぜひ皆さんにもやってほしい作品です!
しかもキムタクを起用している関係上PC版を出したいけど出せないという状況なので、今回のフリプで触ってみるのはめっちゃお勧めです!
惜しむらくはコカイン――失礼、ピーエル瀧がピエったのでなんかよくわからないモブキャラに差し替えられたもの((超個人的に)劣化版)であると予想できる点。
いやあ、コカイン瀧のヤクザの配役めっちゃあってたので、本当はコカインペロペロ瀧版をやってほしいんですが、まあしょうがないですね……
※あれ?コカインクンクンだっけ?
そしてそしてもう一つの注目作品はやはり【GODFALL】でしょう!
発売間もない作品がまさかのフリプ化!?って驚いていたんですが、なんと今回フリプになるのはなんか特別なモードをプレイできる限定的なものらしいのです。
これに関してSNS上で「有料体験版ではないか?」という声が多く上がり、開発者はそれを否定……みたいな流れがあったんですが、まあ完全にPS+の値段分の有料体験版だよね……
過去メタギア5が出る時に散々同じ流れで叩かれたけど、あれはメタギアっていう強力なIPだったから許されたわけではないにしろ、鎮火は出来たわけで、今回の新規IPの様なパターンだったら正直くっそ印象悪いですね……
いや、立ち位置的にGODFALLはおまけ的な感じなのもわかるんですよ、んで今回のよくわからん特別w版で興味を持ってもらって、本編を買ってもらう。
普通によくある物売りの時の戦略なので理解できるんですよ、でもhusahusaが印象悪いなって思ったのが、SNS上での開発者側の体験版ではないという言い訳でして、いや体験版ではないのはわかるし、これも立派な戦略なのもわかるんですが、普通に「今回のフリプを気にちょっとでも触ってもらって、気に入ったら本編も買ってもらいたいという経営戦略なんです」って言えばいいんじゃね?って思うんですよねえ。
何故そこまで上っ面だけを取り繕うのか?
ところで2021年最後のバングルチョイスはどうよ?
神
いや、サメを操り人を襲うマンイーターやパルチザン1941などもかなり良いんですが、個人的にはENDZONEがハンブルチョイスに来るとは!?!?!?!?!?という気持ちです。
いやあ中々安くなり切らずに、セールで2000円を切る事も無かった作品がまさかのバンドル入りでhusahusa大歓喜です。
寝起きでそういや今日更新だなと見てみたら一気に眠気が覚めましたw
因みに小手先のテクニックで、このハンブルチョイスを一度断ると「このクーポン分安くするから入らないか?」という案内が来ます。
今回普通に入るつもりだったので、値引きなんてよかったんですが、クーポン来るかな?と思い試してみると……?

なんと$2引きに!
いやあ試してよかったです!
因みにこんなことも起こっていたので、少しでも安く買えて良かったです。
時価の関係でしゃあないけど、$17が2132円になるのはホラーでしょ
— husahusa (@husahusadayo) December 13, 2021
12/2
思わぬタイミングでまさかのバットマンのゲームがバンドルで纏まっていたので購入。

バットマンのゲームシリーズ三作品と、VR版、LEGO版が入って10ドルだったので購入。
VR版に関しては、環境が無いので後に書くトレードにて活用しました!
12/6
g2aにて購入

船で海を旅するゲームなんですが、世界感が凄くて、クトゥルフチックであり、海の中に町があったりと雰囲気が凄く好みだったので買いました。
ゲーム自体も中々難しいらしいので、やる時はまとまった時間が取れる時にしようと思います。
12/7
steamにて安くなっていたので購入

REIGNSという王や女王となって選択肢を選んで出来るだけ長く生き延びていくゲームの「Game of Thrones」版です。
原作やドラマは未視聴なものの、興味があり購入。
やるならシリーズ一作目のREIGNSからやりたいと思っています。
12/8
今年の6月ぐらいに完全に日本人向けに作られたゲーム販売サイト「ダイレクトゲームズ」にて購入。

皆で協力して列車の線路を引き長く動かすゲームです。
COOPゲーかあ……と思っていたら、なんとAIの仲間で遊ぶソロモードもあるという事でそれならと購入。
こういう少しマイナーかつ基本無料じゃないゲームって、自分がやりたくても中々フレンド誘って遊ぶって出来ないのでありがたいです。
余談なんですけど、今回のダイレクトゲームズでの購入って実はお金かかってないんですよ。
ログインボーナスイベントっていう奴でポイント貯めて520ポイントで買いました!
この辺りのsteamやダイレクトゲームズ何かの仕組みや特徴とかを解説した記事なんかも書いていきたいですね!
12/9
ハンブルにて新しいバンドルが来ていたので、12$枠を購入
なんとAMONG USが$1枠でも買えるという事で注目を得たバンドルです。
ですが、husahusa的にはそれ以外の内容の方が興味があったので、$12枠を選択。
結果的にですが、このバンドルを2回買う羽目になったので、理由は後述します。
同日FANATICALにてバンドル?を購入

おそらくバンドルでしょう。
でも何のバンドルか全く思い出せないのでやばいです。
情報を探っても出てこないのでまじで謎です。
12/10
12/9の時に言ったバンドルの二回目の購入です。
理由は後述(二回目)
12/11
ダイレクトゲームズにて購入
For The KingのDLCが安くなっていたので買いましたが、これもポイントで235円安くしていたので、実質115円の購入です。お得!
12/12
G2Aにて買うか悩みましたが、それでも最安値だったので購入を決めました。

フォールバックは横スクロールアクションで2.5D風味かな?
Tyrannyの方はなんていうかこう……冒険感が凄いんですよ!こういうジャンルってなんて言うの????
12/13
ダイレクトゲームズにて購入

これは2Dダンジョンを探索しながら先へ進み、敵と戦うよくある感じのゲームかと思わせといて、その戦闘内容が完全にポケモンのシステムになっているという面白作品です。
すごく興味をひかれていて、セールで最安値になっていたので購入。
あ、これにはポイントは使ってませんよ?
12/14
steamにて購入
Polyville Canyonは街づくり系のゲームですね。
レビュー数は少なめですが、非常に好評といい感じな作品が安くなっていたので購入。
12/16
FANATICALにて購入
買うの悩みましたが、結局購入。
中々古いゲームなので、最新のクオリティに慣れている人は拒否感が出る系のゲームですね。
ついでに気分でミステリーバンドルも購入、中身は無事トレード行きになりましたw
12/17
G2Aにて購入


ウィッシュリストに入れておいて安くなっていたものを購入
それぞれの説明は放棄するぜ!
同日グリーンマンゲーミングにてXPプログラムの更新が来ていたので購入

恒例の$3で買って$3分のポイントが返ってくる奴ですね。
更にはXPプログラムのランクがシルバー以上の場合に回せるルーレットも登場!
……中身がまさかのこのHoliday XP Packという
つまりダブったわけです。
じゃあ買わなかったよ……?
まあまあまあ、$3分のポイントも込みだから!ってことで登録すると何故か$3ではなく、$2.64という……なんで?
ダブった分のゲームはトレードに回しました。
12/20
FANATICALにて購入
ずっと安くなんねえかなあと思っていた「Kingdom Come: Deliverance」がRoyal Editionで1100円程でスターディールに来ていたので思わず購入。
キャンペーンで1200円以上だとおまけを貰えるとの事なので、ミステリーゲームも付けて無事おまけもゲット。
おまけとミステリーゲームの中身は忘れました。
つまり大したことは無かったか、ダブったという事。
こういう場合は大体トレードに出してます。
12/21
G2Aにて購入

ハイパーライトドリフターはEpicで無料配布されていて、一度プレイしましたが、実績とかが無い環境だったのであまりやる気になれず、序盤の30分ぐらいで断念したので今回steamで再挑戦しようと思います。
ラジオコマンダーは戦時中の舞台に対して的確な指示を出すというユニークな作品だったので手に入れておきたかったので購入。安かったしね。
12/22
ダイレクトゲームズにてランダムボックスと言うイベントが始まっていたので上限の二つ購入(2000円)
因みに中身はこんな感じ。
気になるhusahusaの結果は……!?
グラセフとdbdでした!
どっちもやらねええええええええええ!
しかもグラセフに関してはプラットフォームがsteamじゃねえ!
それならEpocで無料配布されていたのでそっちでやるわ!
という事でこの二つも無事トレード行きです。
12/23
ハンブルストアにて自分でゲームを選んでバンドルで安くするというお得キャンペーンが来ていたので購入
この内容で合計$17.23 USDは安すぎ!
いやあお得ですねえ!
ハンブルってこういうキャンペーンもやってたんですね
12/23
とうとう始まった一年で最後にして最強のセールsteamウィンターセール!
という事でhusahusaも温めていたウィッシュリストから購入!
合計7作品購入という事で、ウィッシュリストを安い順に並べていって選んだ感じです!
12/25
メリークリスマス!ってことで何故か無駄に悩んでいたゲームをインディガラで購入!
carcassonneという実在するボードゲームをデジタル化した作品です。
こういうゲームこそ皆でわいわいしながらやるものではないか?という思いがありましたが、最安値だったので迷いに迷い購入。
おそらくやらない。
12/28
FANATICALにて新しいバンドルを購入
デッキビルドやカードを扱ったゲームをまとめたバンドルです。
面白そうなゲームが揃っていたので購入しました!
同日steamにてウィンターセール第二陣を購入!
あ、俺が勝手に言ってるだけですw
12/31
FANATICALにて新しいバンドルが来ていたので購入

バンドルの名前がこれなんですけど

いやまだ年開けてねえよ!
余ったsteamキーをトレードで有効活用!
12月から、有効化したくないものやダブったsteamキーの有効活用方法が無いかと探していたところ、steamキーのトレードと言うものがあるのを知りました。
indiegalaというキーセラーのサイト内でトレードを補助する機能があり、そちらでのトレードを活用するようになりました。
先月に購入したkillerバンドルで有効化できなかったVictor Vran ARPGを初め、ハンブルチョイスでダブった作品を中心にトレードのオファーが来ていました。
その他ミステリーボックスで引いたグラセフやdbdなども無事にトレード。
んで、12/9・12/10に購入したハンブルのバンドルですが、このインディガラでのトレードが原因です。
丁度12/11日に交換した「Dreadlands」というゲームのキーが、製品版ではなくベータ版で「詐欺だ!」と思い、ならばと相手に使われるぐらいならと自分で交換対象のゲームを有効化しました。
「へっ!ざまあみろ!」と思ったのも束の間、交換相手からsteamのフレンド依頼が!
まあ良いかと認証すると、あのキーがベータ版とは知らなかったという……
結局ちゃんと製品版のキーは手に入りはしましたが……
あれ?俺怒りに任せてゲームキー使っちゃったぞ?というw
そういった理由があってもう一度同じバンドルを購入しましたwwwww
まあこういう事もあるよね!
因みに同じバンドルなので他のゲームもダブりましたが、そちらも同じ方とゲームキートレードして事なきを得ました!
良かったでござる。
終わりに
今月の集計
・購入:多分100個ぐらい(適当)
・金額:時価変動適当計算で21,936円!
・トレード入手:18作品
※実は3回ぐらい詐欺にあったよwまあ怪しそうなところに突っ込んだから自己責任!
皆は注意しようね!
いやあ、それにしても買いすぎ!
やべえなこれw
ウィンターセールだったんでね、こうなることはわかり切っていましたw
毎月ゲームを買い足していった所、なんとhusahusaのゲームライブラリは470に到達!
個人的な目標はとりあえず500、んでその先は1000という事でね。
え?プレイしたゲーム?55本!wwwwwwww
あ、因みにウィンターセールは来月まで続くので、来月の初週も凄いぞ!
お楽しみに!