今回もゲーム購入目録やっていきます!
今月は10月!
ということは、そう、ハロウィンセールですね!
一体どこまで出費がかさむのか……見ていきましょう!
今月のPS+
まずはPS+のフリープレイから見ていきましょう!

なんか右下に先月も見たようなのがありますね……
そんな事より、今月の目玉は左下の「悪魔城ドラキュラ」でしょう。
何作品か纏められたものみたいなので、またプレイしたと思います。
思ってるんですが、積みゲーが余りにも多すぎるので当分先になりそうですね……
ハンブルチョイスは今月も微妙!

10月のハンブルチョイスです。
うーん、余りにも微妙じゃないですか?
あ、でも「ring of pain」はhusahusaおすすめのゲームです。
普通に50時間ぐらい遊んでます!リプレイ性もめっちゃ高い良ゲーですよ!
初めは「Green man gameing」から
11/2にて、green man gameingで「Fall xp pack」を購入

これはXP PROGRAMの特典?的な奴ですね。
購入に$3必要ですが、内容物にgreen man gameingで使える$3のマネーがあるので、実質無料でゲームが4つとクーポン一つが手に入ります。
入り得ですね!
10/3
それでは見ていきましょう!
10月最初はFANATICALにて「Warhammer: Chaosbane - Slayer Edition」を購入!

前から気になっていたこのゲーム
いきなりスターディールでめっちゃ安くなっていたので、購入
最安値かどうかはわかりません(おそらく違う)が、とりあえず購入しました。
同じく同日green man gameingにて「死印」を購入

ノベル式のホラーゲームです。
元はPS VITAでの発売作品だったのがsteamに移植という事で注目していたんですが、中々安くならず……
セールで安くなっていたのと、fall xp pack購入時の$3分のクレジットを使って$13で購入しました。
10/5
FANATICALにてPlatinum Collection: Buildで3タイトル分を購入

他のバンドルと比べると割高感(それでもめっちゃ安い)がありますが、その分ゲームの質も良いものが多いです。
選んだのは
へクスタイルで展開されるストラテジーゲーム「As Far As The Eye」
どちらかというとコロニーシミュレーションの色が強い作品の様です
殴り・蹴るのなんでもありのレースゲーム「Road Redemption」
PV見る感じ結構むちゃくちゃ出来そうなので選びました。
軽めのストラテジーで初心者にもおすすめな「Warpips」
これは動画で見たことがあるので知ってましたし、気になっていました。
ルールも分かり易いのでストラテジー特有の出来ることの幅が広すぎて初心者はついていけないという事がないです。
10/6
この日は珍しくsteamで直接購入

ちょっと語らせてください
このゲーム何?っていう人が大半だと思います。
このwasteland3というゲームはそのタイトルでピンときた方もいるかもしれませんが、あの人気シリーズfalloutと大きく関係しています。
元々は初代wasteland発売後wasteland2とfalloutシリーズに分かれたという感じです。
新女神転生とペルソナシリーズの関係と似ています。
世間的にはfalloutシリーズが有名ですが、そのエッセンスの大元はwastelandという作品からきているという事です。
そんな大いなる作品の三作品目が新DLCとセットでめっちゃ安くセールで登場!
買わないわけないでしょう?
個人的には2も持っていますが、インストールすらしていません。
いや、ちゃんと2からやります。
いやまじで……
因みにhusahusaはPSやSwitch等も含めると積みゲーが300ぐらいあるのでマジで何年後レベルの話になるかもしれませんので……
自分、仕事辞めて良いすか?
10/8
またまたsteamでの購入

……?
ナニコレ?
ストアページを見てみたらこれまたへクスタイル上のストラテジーゲームでした
俺が好きそうな奴や!
まあだから買ったんでしょうけどw
10/9
FANATICALにて前から欲しかった作品と気になっていた作品を購入

実はどちらもEpicの方で無料で配布されているという……
でもなあ、自分実績厨なので実績が無いのは相当な痛手なんすよねえ、後プラットフォームを増やしたくないという思いもあり、今回改めてsteamの方でも購入に至った次第です。
まあFrostpunkの方はDLC全部入りですし(Epicの方は本体だけ)一応差別化?は出来ています。
……何に対する差別化?
10/10
FANATICALにて安かったので購入

バルダースゲートと言って海外では有名なシリーズの様です。
最新作の3がsteamでも購入できますが、今回はとりあえず初代からやろうと思い300円なのもあって購入しました。
流石に古いゲームなので、荒いですがそこも味のある作品という事でね。
これもいつやるかわかんね
10/11
steamにて購入

この作品もめっちゃ気になってました!
それがかなり安くなってたので思わず購入。
これはあれですよ?今までの購入作品の中でもトップクラスにやりたい!と思っている作品です。
このゲームをプレイするのもそう遠くは無い未来の出来事かもしれません。
……たぶん、おそらく、きっと、めいびー――
10/14
FANATICAL恒例のバンドルが新発売されていたので、ちょっと覗いたらこれだよ

正直本当に欲しいと思ったのは「Tesla Force」だけだったのですが、今回のバンドルは最低二つからという事だったので、消去法で選びました。
teslaの方はよくあるトップダウンシューターで爽快感がある感じ。
we.theの方も消去方とは言ったものの、裁判官になって人を裁いたりするというめっちゃ独特で色の濃い作品なので、ぜんぜんあり。
ただ、この手の尖りに尖った作品は各々の好き嫌いで評価が真っ二つになるので、husahusa的にも怖みがあります。
10/16
steamにて「for the king」を購入

いや、安いやん?買うやん?しゃあないやん?
for the kingはへクスタイル上のオープンワールドストラテジーでボードゲームとTRPGを組み合わせたようなゲームです。
こういうの好きな奴おるやろ?俺もやねんw
10/18
steamにて購入

実は持ってなかった神ゲーです。
平気で1000時間以上プレイしている人が複数います。
いや、まじで
疑うならこの作品のレビューページ見て!プレイ時間バケモンしかいねえから。
それぐらいのめりこんでしまうゲームです。
気になったら動画を見ることをおすすめします。
セールでなくても安いので、コスパを考えるならとりあえずこれです。
husahusaはこういう時間泥棒系ゲームをやってしまうと他の積みゲーが崩せなくなるので避けていたんですが、流石に300円以下はやばいとなって思わず購入しました。
同日FANATICALにて購入

このゲームもめっちゃ気になってたんですううう
違うんですうう
はい、このゲームは海外の人気TRPGを元に作られてる見たいっすね。
セールで最安値近くなってたのでかなり悩みましたが購入。
DLCも三種類あるので、そっちも購入してからプレイしたいと思っていますが、steamの評価が三つとも賛否両論という不穏な感じが……
まあレビュー見ていけば理由もわかると思いますが、その辺りは要注意かもしれません。
10/22
FANATICALにて新発売のバンドルを購入

7本で419円という圧倒的な安さ!
中身はあれだ、調べてくれw
まあ特に高評価の作品は「Mindustry」という作品です。
ファクトリオとタワーディフェンスを合体させたような作品。
これもまた時間泥棒なのであった。
10/26
Humble Bundleにて購入

なんかポイントがあったので2.56→1.43にしました。
そんなに変わんねえな?
ruiner自体は行方不明になった兄を探して事情を知ってそうな人をあたり切り殺していくゲームです(なんでだよ)
トップダウンビューで敵を次々倒していく爽快感のあるタイプで、すぐに死んでしまう所謂死んで覚える感じのゲームです。
10/28
FANATICALにて新発売バンドルを購入

Tireタイプで三段階あり、husahusaは3の全部購入。


正直3まで買うか迷いましたが、neurodeckが気になったので3まで購入しました。
後はsumomanとかめっちゃバカゲーな感じがして面白そうだったし、安いのでどうせならって感じですね。
10/29
いよいよハロウィンセール開始!というタイミングだったのでかなり安くなっていた作品達を複数購入

The Vagrantとかこの値段で最安値じゃないんですよ……最安値は$1切ります。
流石にもういいだろうと思って他のとまとめて購入しました。
そしてこういうセール時の安さに思わず呟いてしまいました。
steamスゲーな、安くなってるのを選んでるとはいえ7本買って2000円以下へんのはやべえ
こんなんコンシューマの時では考えられへんかったぞ…… pic.twitter.com/QRcfI6XMlv
— husahusa (@husahusadayo) October 29, 2021
興奮で誤字ってますが、それぐらいコンシューマとの差を痛感しました。
もうコンシューマには戻れない!
同日steamで人気作も購入

ガンジョン二作品も気になり興味津々なゲームだったので、1200円で買えるならと購入。
いつかやります。ほんとに
10/30
Humble Bundleにてソニックのバンドルが来ていたので$1枠を購入

ゲームキューブ時代の神ゲーであるソニックアドベンチャー2だけが目的だったので、最小価格で買える$1を選びました。
でも$1でこれだけ買えるのはかなり御得かと!
10月の総評
10月はDLC・Fall xp pack抜きで
購入作品数:50
値段:18,493
という結果に
いや買いすぎいいいい!
先月の倍じゃねえか!
でも50作品で20000以下はえぐいでしょ……
因みにこの記事を書いている今現在もこれらの購入作品は一つもやっていません!
??????????????????????
いや、これあれだから、ゲームを安く買うゲームだから……
えー、来月は本当に出費を抑えます。
ええ、本当に。
……11月の最後の方にオータムセールとかウィンターセールとか来るよね?
あっ……(消し飛ぶ)